夏の駅スタンプ収集
こんにちは。
夕方になると涼しい風がくるので秋の訪れを感じつつも、まだまだ暑い日が続いています。皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はといいますと「TVの地上デジタルチューナー」で大好きな旅番組とアニメを見つつも暇さえあれば、旅行をしております。さて8月中は、私の趣味であります駅スタンプ集めをしていました。その中でいくつか駅スタンプのご紹介と簡単な説明をいたします。
1つ目はお盆に新潟帰省中に押した駅スタンプです。新潟市内から車で約40分程の所にある駅です。
◆左側、青色の駅スタンプはJR佐々木駅(読 ささき)です。
[佐々木駅は、新発田(読 しばた)市という周辺が山間部にある場所に位置しています。
ここは、全国にも知られている有名な日本酒:「菊水」を作っている所です。お米の良い香りのする大変良いお酒で私、大好きです。お刺身をおつまみにすると相性バツグンでおいしいです。]
◆右側、紫色の駅スタンプはJR巻駅です。
[巻駅は、新潟市から左側にある場所に位置しています。近くには角田山という山があります。夏の時期になるとホタルを見ることが出来る自然豊かな場所です。近くには岩室温泉という所があり、入浴後は肌がすべすべになります。山を登ったあとの温泉は最高です。]
---
2つ目は、東京都23区内を回るJR山手線です。
8月中にJR東日本主催のポケモン駅スタンプラリーに参加してきました。当日は、多くのご家族・お子さんと一緒に駅スタンプを押してきました。押した駅は、全部で12箇所で、
◇<目白駅・池袋駅・田端駅・日暮里駅・秋葉原駅・東京駅・渋谷駅・品川駅・大崎駅・目黒駅・恵比寿駅・有楽町駅>です。
もうご存知の方も多いと思いますが、ポケモン(正式名:ポケットモンスター)は、1995年に任天堂の携帯ゲーム機:ゲームボーイで発売され、大ヒットをしたゲームです。一言でこのゲームを表すと、ゲームの中に出てくるポケモンを育てて、成長させていくゲームです。種類も100匹以上と数多くおり、現在出ている続編ゲームは、約500種類いるといわれています。ちなみに私は発売された当初、ポケモンに熱中していました。
駅スタンプ制覇後は、記念品としてポケモンクリアファイル・うちわを頂きました。クリアファイルは今、自分専用の駅スランプ収集ノートと旅行冊子入れの良いお供になっております。こうしてみるとまるで私の駅スタンプもポケモン集めのような感じかなと思います。
さてこれから駅スタンプ収集に出かけてきます。
« 動画:私のPC使用について | トップページ | 貼り絵「カラオケ」 »
駅の記念スタンプ
は本当にいろいろ種類のものがありますね!関東圏の近隣鉄道はほんんど制覇されましたか? 千葉県の外房、内房線、あるいは銚子鉄道(田舎のびりした風景)はどうですか?新潟も海岸沿いに走る越後線の各駅停車はのんびりしていますょ!
これか秋ですから山梨もいいかもしれませんね! のんびり豊かにスタンプラリーができればいいですね!
投稿: 越後グマ | 2011年9月13日 (火) 10時24分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
越後グマさんへ
毎度コメントありがとうございます。ご質問にお答えします。
関東圏近辺の駅スタンプは、半分以上制覇しました。東京23区内を走行するJR線(山手線・中央線・京浜東北線)はほとんど押しました。ただ私鉄(東京都営地下鉄・東京メトロ・京成電鉄)等はそんなに押していないのでこれからどんどんと押していきます。
千葉県内はJR内房線に乗りました。
内房線は、のどかで田んぼの多い田園風景地帯でまるで故郷の新潟のような雰囲気でした。私は内房線の木更津駅という童謡「たぬき囃子」の由来となったお寺に行ってきました。余談ですが、2週間前にはJR成田線に乗って成田空港駅に行きました。たくさんの海外の方々、そして離発着する国際線にまるで異国のような雰囲気を味わってきました。
オススメの新潟鉄道路線と地域情報ありがとうございます。越後グマさんは、大変地理に詳しい方ですね。私にとって新潟の良い所発見、まだ見知らぬ地域発見に繋がりそうです。
投稿: コメントありがとうございます | 2011年9月13日 (火) 19時20分
こんにちは。
夏の間も随分と駅スタンプを集められましたね。
「佐々木駅」のスタンプはサクランボと白鳥ですが聖籠町に近いからかなと思います
果樹の町で有名で白鳥が越冬する池もあります。
「巻駅」のデザインは私も三年前に水彩画で描いた
ことがあります。今日、拙い画ですがブログに載せたので良かったら見てください。
投稿: mura | 2011年9月14日 (水) 18時11分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
村上さんへ
毎度コメントありがとうございます。駅スタンプは、押すことに喜びと新たな発見を覚えます。
「佐々木駅」は、学生時代に電車通学した場所なので懐かしさを感じました。秋になると学校に行く間の田んぼ道に稲が実っていたり、近くの温泉場によく入浴したりと思い出が一杯です。駅スタンプを押した時、学生の頃に戻りたいなと思いました。
村上さんの描かれました巻駅スタンプの風景画を載せたブログ、早速拝見しました。とてもうまく描かれています。特に海と山の風景は色の強弱があり、まるで生きているように感じました。今にも気持ちの良い海風がふいてきそうです。
投稿: コメントありがとうございます | 2011年9月15日 (木) 08時32分