2011年最初のブログ更新 (私が作った年賀状紹介)
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。早速、ブログを更新しました。
昨日の大晦日は、私はどうすごしたかといいますとJR川崎駅で年越しそばを買いました。夕食、早速家で茹でて食べました。その後はTVでTBSの名作お笑い番組「ドリフターズ特集」を見て、少々眠っていました。そして11時ごろにお風呂に入り、NHKの「ゆく年・くる年」を見ていました。
さて、私が作った年賀状を紹介します。こちらです。↓
本年は、ウサギ年ということでウサギちゃんの絵、そして私が作成した貼り絵を年賀状に載せました。皆様にとって2011年大変、良き年になりますようにお祈り致します。
今日、私は、
・外へ出て近所のお寿司屋さんで食事と新年会へ
・食事後は東京都多摩市の天然温泉と私鉄 「多摩モノレール」の1日乗車券で旅をしてきます。
皆様、本年も宜しくお願い致します。
« 今年最後のブログ更新と貼り絵「ありがとう2010年」 | トップページ | ノートパソコンのメモリ増設(水彩画 パソコン性能UP) »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2011年最初のブログ更新 (私が作った年賀状紹介):
» ケノーベルからリンクのご案内(2011/01/01 09:19) [ケノーベル エージェント]
多摩市エージェント:あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。ご訪問をお待ちしています。... [続きを読む]
« 今年最後のブログ更新と貼り絵「ありがとう2010年」 | トップページ | ノートパソコンのメモリ増設(水彩画 パソコン性能UP) »
新年明けましておめでとうございます。
私も大晦日は「ドリフ」や「池上明」や「アンビリバボー」をとっかえ、ひっかえして最後は「紅白」と「ゆく年くる年」を見て、途中に「年越しそば」を食べてから寝ました。
それから朝五時半に起きて「初日の出」を拝みに出かけました。とりとめのないことを書いてすみません
今年も宜しくお願いします
投稿: mura | 2011年1月 1日 (土) 11時13分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
村上さんへ
毎度コメントありがとうございます。
私も昨日はTVの特番を見つつも、同時に頭の中で2010年の思い出をめぐらせていました。「今年は、色々とあった。2011年東京お台場や千葉の周辺で駅スタンプラリーや観光巡りにもいってみたいな。」と考え事をしながら過ごしていました。
朝、早くからの初日の出。ことわざにもある「一日の計は元旦にあり」というように1年の初めの行いは、きっと村上さんにとって今年1年大変良い年になると思います。
後、コメントの中でとりとめの無いこととありましたが、お気になさらなくて大丈夫ですよ。ご安心下さい。
こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
投稿: コメントありがとうございます | 2011年1月 1日 (土) 13時18分
おめでとうございます。 諺 ”一日の計は朝(=あす)にあり、一年の計は元旦にあり” 意味は一日の計画は早朝に、一年の計画は元旦に”ではないでしょうか? 一月一日のブログ更新、初心の表明、大事な事ですね! <のんびり、豊かな気持ち>で、 今年も過ごしたいものです。 宜しくお願い申し上げます。
投稿: 越後グマ | 2011年1月 2日 (日) 07時43分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
越後グマさんへ
毎度コメントありがとうございます。
諺(読 ことわざ)のご指摘ありがとうございます。「一日の計画は早朝に、一年の計画は元旦にあり。」ですが、国語辞書とインターネットで調べ直しましたら、越後グマさんのおっしゃる通り、計=すなわち(一年の内に計画を立てて)の部分が抜けていました。説明不足で申し訳ございません。
本年、早々のブログコメント、誠にありがとうございます。足りない面等がございますが何卒、宜しくお願い致します。
余談ですが昨夜はテレビ東京のバラエティ番組 「没!アド街ック天国」という番組を見ていました。この番組は首都圏(時には地方)をランキング別で紹介→魅力する場所をポイントにまとめて、紹介する番組です。そしてゲストの方がコミカルに分りやすく説明しています。土地を知り、楽しめる私の大好きな番組です。新潟は越後湯沢が特集されました。
投稿: コメントありがとうございます。 | 2011年1月 2日 (日) 09時07分