絵漢字 くす玉
貼り絵を作成しました。タイトルは「くす玉」です。
この貼り絵は のんびり 豊かに ホームページ内(貼り絵) というコーナーで載せています。
【ホームページアドレスは、http://www.geocities.jp/jis295/ です。(←太字をクリックすると のんびり 豊かに ホームページへ移動します。】
くす玉についての私の小さな思い出話をと思い、今回の貼り絵をブログで載せました。幼少期、くす玉を見ますとあのパラパラとした紙ふぶきと飾り物(紙で作った花・風船)を見ているとついついキレイだなと思いひろいたくなったのを思い出します。といいつつ実際は、集めていました。いうなればあの頃は純粋な気持ちだったのかなと思います。
今でもTVや新聞で高速道路の開通や博物館が建つイベントでくす玉が使われているのをみると幼少期の頃を思い出しますね。12月は、クリスマスや大晦日とお祝い事等がたくさんあります。その中で親しい人達と過ごし、いろいろな世間話をして楽しいひと時を過ごしたいと思います。そして私自身も今年1年は最後に、心の底からくす玉を広げて「万歳、今年1年ありがとう」と言えるように過ごしたいと思います。
後、今日の出来事を2つお伝えします。
★☆★☆★☆★☆★☆
1つ目は年賀はがきを購入しました。デザインは前回のブログ更新後に作成しました。後はパソコンで印刷して、まとめたら郵便ポストに入れるだけです。去年はパソコンで印刷する際に、年賀はがきを4枚うまく印刷が出来なかったので今年は間違いなく出来ればと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆
2つ目はホームページを更新しました。今回は、ホームページ内にあるコーナー【貼り絵】でくす玉と同じく幼少期の思い出を載せております。
★☆★☆★☆★☆★☆
« 私の近況について | トップページ | 今年最後のブログ更新と貼り絵「ありがとう2010年」 »
こんにちは。
私は「くす玉」というと小学校の運動会を思い出します。割れると中からキラキラした紙がヒラヒラと落ちて綺麗だなと感じたものです。
今もくす玉割りはあるんでしょうか。
今年は松浜で「阿賀野川ござれや大橋」の開通式で見れるところを強風の為に中止になり、残念ながら見られませんでした
投稿: mura | 2010年12月12日 (日) 14時07分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
村上さんへ
毎度コメントありがとうございます。
学校行事でのくす玉。確かにありましたね。私も大好きでした。運動会の他にも卒業式や創立記念行事で使われていたのを思い出します。
今でもくす玉割りはあります。その1つをあげますと2009年10月に発売された最新PC 「ウィンドウズ7」の販売開始時、電気店での記念セレモニーでくす玉割りが行われました。
「阿賀野川ござれや大橋」は新潟帰省時に車でドライブをしました。橋を渡ると山沿いの景色にだんだんと近づいてくるなと感じました。ドライブをしててとても気持ちが良かったです。
投稿: コメントありがとうございます | 2010年12月13日 (月) 01時00分