絵漢字 「学び」
絵を漢字にした絵。題して(絵漢字)を描きました。タイトルは「学び」です。
色鉛筆とちぎった折り紙で作成しました。学ぶことの雰囲気と情熱を緑色と赤色で表現しました。私の学びのイメージは知識を得るまで難しい・学ぶことが出来るかといった過程があります。ですがそれをうまく乗り越えた時、喜びに変わると思います。なかなか学びというのはいろんなことがあると思いますが、無理しないペースで学ぶのが喜びへの近道かなと思います。
もう1つ絵を紹介します。私が今、独学で学んでいるコンピュータソフトを水彩画で描きました。タイトルはAccess(読 アクセス)です。
このソフトは、主に電化製品屋さんのPCコーナーにおいてあります。簡単に説明しますとAccessはマイクロソフト社のオフィンスソフトの1つです。主にデータベースと呼ばれる情報のまとまりを効率よく編集、検索が出来るソフトです。データベースの身近な例を挙げますと図書館の本検索があたります。たくさんある本の中から、科学と芸術だけといった分類検索やタイトルの頭文字 ア~ウまで付く本を一覧検索が出来ます。
Accessは主キー、レコードとあまり聞き慣れないコンピュータ用語もありますが無理しないペースで少しづつ、専門本を片手に学んでおります。知らないことを少しずつ知る喜びをこのソフトを通して味わっていこうと思います。
« クレヨン絵 「鍋物 しゃぶしゃぶ」 | トップページ | 色鉛筆絵 幸せつぼ »
アルティメットさんは 偉い
Accessという難しそうなソフトの勉強をそれも
独学しているなんて。私にはコンピュータ用語そのものがわかりません。 絵漢字「学び」 にやるんだという意欲が伝わってきます。
無理しないで気楽に頑張って下さい。
投稿: mura | 2009年11月25日 (水) 18時29分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
村上さんへ
毎度コメントありがとうございます。悪戦苦闘しながらAccessを少しづつ、少しづつ勉強する日々です。教材は、「FOM出版 よくわかるマスターMicrosoft Office Specialist Access 2003」という資格取得向けの本を使用しています。資格取得については現在検討中です。実力がついたらやっていく方向です。
無理そうになったら出来るところまで戻ったり、図書館やインターネットで調べたりして楽しく勉強していこうと思います。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年11月25日 (水) 22時30分
”学び” いい言葉ですが・・なにを目標、なにを学ぶか?学ぶ事は楽しい事ばかりではないと思います。時には、にがい、苦しい経験を通して、学び、学ぶ事もあると思いますょ!
Access 2003についてはソフトの機能と取り扱いを覚える事で、”学び”ちょっと違うのかなぁ! 学び、学ぶ事は自己の創造性を伴うものだと思いますが、いかがでしょうか?
投稿: 越後グマ | 2009年11月26日 (木) 02時23分
越後グマさんへ
毎度コメントありがとうございます。おっしゃる通り、苦い経験も必要だと思います。Access 2003はマイクロソフトのオフィンスソフトの中でも操作や見た目が違ったりして、戸惑うことがありました。知識も乏しいのが現状です。学んでいる最中に大きな挫折があるかもしれません。そこは自分に何が出来、得られるのかを試行錯誤を通して、学びを喜びへと繋げていきたいと思います。
目標はまず1通りの機能を覚えることです。使用している本は基本を一通り学び、確認、最後に模擬試験という形をとっております。まずは基本を大事にし、次に応用という形に繋げていこうと思います。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年11月27日 (金) 05時11分