« JRスタンプラリー60をスタート。 | トップページ | 横須賀市へ行ってきました。 »

2009年10月 9日 (金)

色鉛筆絵 東京メトロ<東京地下鉄>

色鉛筆で絵を描きました。タイトルは東京メトロ<東京地下鉄>です。描いた絵を上から順に内容と簡単な解説をしていきます。

Toukyometro

●銀色で塗った四角の形は「1日乗車券」です。東京メトロの全線で1日中乗れる切符です。大人は710円。小児は360円で当日購入出来ます。さらに特定の施設でこの切符を見せますと入場料の割引やサービスもしていただけます。
●丸と線で結んだのだ大まかにまとめた「路線図」です。東京、池袋、浅草、上野、目黒に東京メトロで行くことが出来ます。1日乗車券を使えば、東京のいたる所に自由に行ききすることができます。
●左にあるアルファベットのFは東京メトロ 副都心線(路線区間: 和光市~池袋~渋谷 和光市は埼玉県です。)の頭文字「F」です。2008年の6月に開業された路線です。一部駅しか止まらない急行電車もあり池袋、渋谷に早く到着できます。
●電車の絵は東京メトロ「東西線」(路線区間: 中野~高田馬場~日本橋~西船橋)です。東京散策の時はよく東京メトロを活用しています。本数も多く、観光地と結んでいる場所が大変多いので便利です。

暇さえあれば絵の道具(クレヨンと折り紙、色鉛筆、文房具のり)と水泳道具をリュックサックの中に入れて旅に出ます。観光をし、公園のベンチで絵を描いて、市営プールで泳ぎ、最後はお腹一杯食べられる店で食事というのが楽しみの時間になっています。お勧めの場所発見、絵を描く、プールや徒歩で体を動かし、もっともっと生活を楽しく出来たらと思います。その中でもメインがやはり絵になっています。これからも都会の絵や自分で想像した絵、そして故郷の新潟の絵といろいろな絵を描けたらなと思います。

« JRスタンプラリー60をスタート。 | トップページ | 横須賀市へ行ってきました。 »

コメント

今晩は。

 東京メトロの電車がさっそうと走行しているのを
格好よく画いていますね
見たこともありませんが機会があったら乗ってみたくなりました。
アルティメットさんが絵の道具と水泳道具は一対だということはリュックに一緒にはいってることでよ~くわかります。
ところで昨日の台風はこわかったですね。私の方は畑で少し、野菜(ナスとブロッコリー)が倒れただけですみました。

管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。

村上さんへ

毎度コメントありがとうございます。東京メトロは、東京のいろんな所に行けるのでとても便利です。JR東京駅からも丸の内線(路線経路 荻窪~東京~池袋)という赤色のライン模様の電車に乗り換えが出来ます。

絵の道具と水泳道具は旅のよいお供です。旅先では
徒歩で水泳場所を見つけ、感じたことを随時、絵に描いています。

台風は確かに怖かったですね。夜間から午前中まで雨、風がとても強かったです。外に出歩く時はかさを使わずに雨カッパを着て外にでました。いざ何かあった時にどう備えるかが大切だなと思いました。

地下鉄は便利な交通期間ですが、私は路線地図のイメージなかなか浮かびません。 1日乗車券でのんびりルートを廻ってみないですね! プールめぐりも、いいですね! 文京区 大塚にあるプールはお勧めです。 のんびり豊かに感性を磨くこと、それを支えてくれる同僚、周囲の人々に感謝の気持ち忘れにない事が大事と思います。いかがでしょうか・・ 

管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。

越後グマさんへ

毎度コメントありがとうございます。私も路線地図のイメージがまったく分からないまま乗っていました。その為目的地と違った所に何回も行ってしまいましたが、乗るにつれてだんだんと覚えてきました。その中で1日乗車券が販売していることも分かりました。

プール場に関する情報ありがとうございます。調べましたら「文京シビックセンター」というスポーツセンターがありました。東京メトロ 丸の内線 茗荷谷(読 みょうがだに)駅から徒歩1分でいけるのでとても便利です。今度行ってみます。

最後に越後グマさんはとても謙虚で、大変よい考えをお持ちですね。感動しました。多くの方々に支えられて生きていることを感謝して日々の生活を過ごしていこうと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色鉛筆絵 東京メトロ<東京地下鉄>:

« JRスタンプラリー60をスタート。 | トップページ | 横須賀市へ行ってきました。 »