埼玉県大宮市の鉄道博物館に行ってきました。
こんばんわ。8月も今日で終わり、いよいよ明日から9月です。夏から秋になる季節になりました。皆さんは今年の夏いかがでしたか?私は、8月最後の周に埼玉県大宮市にある鉄道資料館という所にいってきました。こちらです。↓
館内は鉄道の歴史・資料、電車の型(タイプ)紹介、電車の運転体験が出来るシュミレーションコーナー、鉄道のジオラマや機関車・電車の車両も見られます。博物館の屋上展望台は在来線(JR高崎線、埼京線等)や上越新幹線が目の前で見えます。資料館は大変広く、レストラン・休憩所もあるので1日中楽しめます。私はシュミレーション運転をやってみたかったのですが、40分以上も待つとのことだったので運転は次回来た時にやることにして、やっている方のプレイを見学していました。ぜひぜひやってみたいです。とてもかっこいいです。(≧∇≦)シュミレーションは現在、首都圏で走行している電車運転の体験もできます。その後は展示物を見たり、ジオラマを延々と見ていたりしていました。ジオラマは見ていると本物の電車に乗っている感覚がしてきます。
夕方まで博物館にいた後は今日の記念にJR大宮駅のベンチで絵を描きました。
こちらです。↓
絵に描いたのはJR埼京線(埼玉県大宮駅~東京都大崎駅)です。電車の型はJR205系です。205系はかつては山手線でも走行していました。現在は引退し、停車駅の案内表示とニュース・天気予報の映像が出るテレビモニタ付きの最新式電車となりました。ちなみに山手線は新潟県の新津(秋葉区)で製作されています。
鉄道大好きな方にはとてもたまらない場所でございます。ますます電車好きになりそうです。
最後に交通手段について説明します。2つ行き方があります。
●JR大宮駅から徒歩20分。
もしくは
○JR大宮駅から私鉄ニューシャトルに乗車。(埼玉県の大宮、上尾周辺を走行するゴムタイヤ式の電車)大宮駅の隣、鉄道資料館前で降りるとすぐ目の前が博物館です。ちなみにニューシャトルと申しますのは、上越新幹線の隣を走っている電車です。新幹線で大宮駅付近を見ますと黄色と緑色の模様をしてた6両ほどの電車そして駅が見えます。
鉄道資料館に行くにあたっては行きはニューシャトル、帰り道は徒歩で行きました。徒歩は徒歩で楽しく、JRの車両の写真と説明文が飾られたパネルがあります。パネルでは新潟でも走っている電車の型(主にJR磐越西線=新潟県新津駅~福島県郡山駅)も見ることが出来ますよ。
« 絵漢字 新潟 | トップページ | 貼り絵 適当・楽に »
今晩は。
大宮市に鉄道博物館があるのは知りませんでした。都会には行くところがいっぱいあって羨ましい
新潟にも「新潟市新津鉄道資料館」があって国鉄時代の鉄道学園の跡地にできました。そこに数ヶ月間、通学したことを思い出します。
「埼玉新都市交通ニューシャトル」の車両は私も勤めていた旧新潟鐵工所から引き継いだ会社が製作したものです。【ゆりかもめ】もそうです。
画に書いた205系が元気よく走っている姿が伝わってきます。
投稿: mura | 2009年9月 1日 (火) 22時11分
"大宮市に鉄道博物館 " まえから私も行ってみたい博物館でした。
先を越されたか? 鉄道の運転シミューレション 興味あります!是非、次の機会 感想を聞かせて下さい。

越後の夏も終わりのようです。最近は涼しくなってきました。 と言っても ”新潟の海での素潜り”は続きます。
投稿: 越後グマ | 2009年9月 2日 (水) 00時19分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。
-------------------------------------
村上さんへ
毎度コメントありがとうございます。
新津鉄道博物館は、昨年の10月に鉄道を製作している新津製作所の公開イベントがあると聞いていってきました。そこではJR京浜東北線・根岸線(埼玉県大宮駅~神奈川県大船駅)の新型車両の製作公開、鉄道の歴史、車両の仕組みがパネル等で展示されていました。現在でも東京首都圏へ向けて車両を製作しているとのことです。
ニューシャトルは今回鉄道博物館に行ったことで初めて知りました。ゆりかもめと同じゴムタイヤ式の電車です。
205系はJR埼京線以外にもJR南武線(神奈川県川崎駅~東京立川駅)・JR横浜線(東京都八王子駅~
神奈川県東神奈川駅)等でも現役で走行しています。
-------------------------------------
越後グマさんへ
毎度コメントありがとうございます。
鉄道博物館のシュミレーション電車体験は次回行ったときにぜひぜひやりたいです。やったときには感想も載せます。シュミレーションでは今回、絵で描いた205系と209系というJR京浜東北線・根岸線で現役走行している電車そして機関車の運転体験が出来ます。又、鉄道博物館周辺には「大宮大成(おおなり)鉄道村」という入浴施設と宿泊施設があります。寝台特急北斗星をイメージした建物です。お風呂に入り、ぐっすり眠れる。快適で楽しい電車旅気分が味わえそうです。
越後グマさんのやっていらっしゃる素潜りはとてもいい趣味です。海の生き物と生でめぐり会えかつ泳いで、潜る
心も体に良い活力になりそうですね。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年9月 2日 (水) 05時10分