水彩画 旅のテーマ 知・歩・食
水彩画で絵を描きました。タイトルは「旅のテーマ 知・歩・食」です。この3つのテーマは私が旅をしている時に当てはまるものです。各テーマを順をおって説明します。
まずは”知”から。これは博物館や歴史館等の歴史や文化を知る場所によく行っていることから当てはまりました。だいたいは美術館に行きます。絵が好きなだけによく行きます。時には図書館に行き新聞を読んだり、コンピュータ関連の本を読んだりもします。
次に”歩”歩いて行動です。電車に乗車して移動したり、バスに乗ったりすることありますが大抵は歩きが多いです。歩くことでめずらしい食べ物屋さんや面白そうなものを発見することがあり良い結果となっております。
最後に”食”これが一番のメインになっています。その土地の人気メニューや名物を食べています。今までで一番おいしかったものが、神奈川県平塚市にあるレストラン「海賊」のマンモス肉です。マンモス肉といっても本物のマンモスの肉ではないですがとても大きな骨にたくさんのひき肉が付いたとても豪華な料理です。かぶりついて食べるのはお勧めです。
これからも知・歩・食で旅を続けていきたいと思います。この3つのテーマでよりより生活を楽しみたいですね。
-------------------------------------------------------------------
7月15日追記しました。
マンモス肉についてのんびり 豊かに ホームページ 旅行記第10回目で情報を載せました。
アドレスはこちらです。クリックするとホームページの旅行記の場所へ移動します。アドレスは、http://www.geocities.jp/jis295/newpage5.htmlです。
-------------------------------------------------------------------
« 夏にやりたいことを絵にしてみました | トップページ | 東京都調布市(読 ちょうふ)花火大会に行ってきました »
Web画面の絵&文章、なかなか凝った内容ですね!
ぶらり旅のなかにも、原則はあるでしょうか!できるだけ町の中を歩く、地図ではわからない、その土地の雰囲気、人の生活を知る事ではないでしょうか! 種々の体験、経験を通して、感じる、考える、トライする、楽しむ生活を続けられること期待します。
そのもとは健康な体です。 よく食べ、よく寝て、感じる旅を続けて下さい!
投稿: 越後グマ | 2009年7月15日 (水) 03時58分
味わいのある素敵な水彩画ですね
私は最近、描いてないのでそのうち気がむいたら描いてみます。
マンモスの肉というのは実際は何の肉なんですか? 気になります。
投稿: mura | 2009年7月15日 (水) 18時20分
管理者のアルティメットです。コメントありがとうございます。今回、お二人からコメントをいただきましたのでお二人分お返事させていただきます。
---------------------------------
越後グマさんへ
毎度コメントありがとうございます。質問にお答えします。
ぶらり旅の中に原則ですが越後グマさんのコメントにある通りでございます。地図でわからない所を歩き、土地の雰囲気、生活を味わうことです。今まで自分には知らなかったことが分かるチャンスなのでとても楽しいです。この楽しみがまた旅を続けたいという気持ちに繋がっています。
あと時々ですが、旅のついでに市営プールで泳ぎ、体力をつけていることも心がけいます。場所はよくいく市営プール(今の所は東京都の立川市、高田馬場)までいくか、もしくは近くにないか調べ、歩いて探しています。
---------------------------------
村上さんへ
毎度コメントありがとうございます。マンモスの肉について説明します。肉はひき肉です。骨の周りにひき肉が固めています。中にチーズもはさんであるので食べる時は肉とチーズの香ばしい風味が味わえます。かつかぶりついて食べるとまさしく漫画の中に出てくる原始時代の気分が味わえそうですね。
よくTV番組等ではマンモス肉とも紹介されていますが、漫画出てくるマンモス肉と似ていることから「漫画肉」とも呼ばれています。のんびり 豊かに のホームページにマンモス肉とお店の周辺について追記しました。アドレスは今回更新したブログで追記しましたのでもしよろしかったらご覧ください。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年7月15日 (水) 18時58分