水彩画(共生)
こんばんわ。真夜中の更新でございます。水彩画をやっていて、ふと思いつきのままに描いた絵をご紹介いたします。
タイトルは共生です。
共生は辞書で調べると共に生きる。人間社会で当てはめれば人と人が助けあって生きていくことに結びつくと思います。背景は原始時代を描きました。大物のマンモス肉を皆で分け与えて、喜んで食べているところを想像して見ました。どんな時代でも分かち合いの精神はあると思いますが、あえて人間の祖先を考えて描いてみました。
今の時代では、共生が強く求められているのではないかと感じます。物が豊かになり、便利で快適な生活に見えますが、人とのふれあいがなくなりつつあるのではないか、そう思います。困ったときやつらいときはお互い様、助け合って生きていく。もしそんな時代が実現したらきっと心の底から幸せであり続けられるのではないかと思います。そのためには1人1人が何か持てるものを出し合うことから始まるのではないかと思います。私なら、自分の趣味を通して自分にも皆さんにも豊かで、幸せな気持ちに出来るものが作れればと思います。
また堅苦しいことを書いてしましましたが、最近感じたことを書いてみました。でもやっぱり堅苦しい表現もたまには、、ということにして 時には真剣に 時には楽しく 過ごしていきたいと思います。(≧∇≦)。
ついでに左の絵は最近niftyさんで作られたブログツール(道具)を使って描いてみました。最後に雑談ですが、2週間前に神奈川県相模原市(橋本)と埼玉県和光市に電車、(橋本はJR横浜線)和光市は東京メトロ副都心線で行ってきました。なぜいったかといいますと、ただ単に行ってみたかったなと思いました。知らないところへ行くのはとても楽しいですよ。
« 貼り絵(勇気) | トップページ | 安上がり料理 ビビンバ »
コメント